2012年から「とある男が授業してみた」というチャンネルを開設して、動画投稿している葉一は、チャンネル登録者数82.1万人、動画総再生回数2億回以上となっており、教育系ユーチューバーの中でも特に教え方がわかりやすいということで人気があるんです!
小3から高校生までの勉強をとてもわかりやすく教えてくれるんですよね。
そんな、youtuberの中で注目されている“先生”葉一の年本名や年齢、本業や結婚しているのかについて調べてみたのでご紹介します!
目次
葉一の本名や年齢は?wiki的プロフィール!
活動名:葉一
本名:非公開
生年月日:1985年3月11日
年齢:35歳(2020年3月現在)
出身地:福岡県
事務所:無所属
葉一は、2012年6月から動画投稿を始め、もうすぐ8年となるベテランのyoutuber!
“葉一”として活動をしていますが、本名は公開しておらずわかりませんでした。
活動名が本名から由来しているのかどうかははっきりとわかりません。
現在の年齢は、35歳!実際の年齢より若く見えますよね!
イケメンでモテそう!と思う方も多いと思うのですが、実はご結婚をされていて、2児(2020年の時点で6歳・4歳くらい)の父でもあるんです。
教えるにあたって育児の経験も活かせそうですよね。
福岡県出身なんですが、親御さんの転勤で引っ越しを何度かしており、現在は群馬県に住んでいるようです。
youtuberとしては8年という経験がありますが、事務所には所属しておらず、フリーで活動しているようです。
葉一の経歴!教師を目指したきっかけは?
教育系ユーチューバーとして有名な葉一は、「とある男が授業をしてみた」というチャンネルで授業動画を投稿していることに加え、webサイトで「19ch.tv(塾チャンネル)」でプリントを無料配布しています。
このような活動をするに至るまで、どのようなことがあったのでしょうか?
葉一には、障害を持つ2歳年下の妹がいるのですが、両親は共働きだったため、葉一も面倒を見ていました。
中学時代は、体操部に所属しており、顧問とも相談して土日は妹の面倒をつきっきりで見るために部活を休んでいたそうです。
しかし、部員からは“サボっている”と思われ、陰口を言われるようになり、それから学校でのいじめへと発展してしまったのです。
葉一は、両親にも相談できず、きっと教師にも助けてもらえずに追い込まれ、自傷行為や自殺願望もあり、ビルの屋上に立っていたこともあったようです。
教師への不信感を抱いたまま高校へ進学したのですが、そこで1人の教師との運命の出会いがあったのです。
その教師は数学の先生だったのですが、新学期の自己紹介で「俺はお前らに好かれる気なんかねーから」と言い放ったそうです。
誰もが、とんでもない先生にあたってしまった・・・と思いますよね⁉
しかし、授業を受けてみるととてもわかりやすくて字がきれいで、「板書は1枚の作品にならなきゃいけない」というポリシーのもと、見やすくする工夫をしてたんだそうです。
また、その先生は叱るときは叱り、褒めるときは本気で褒めてくれて言葉を飾らずに接してくれる先生の存在に葉一は心を打たれ、その恩師の先生や両親のサポートもあり、もう一度立ち直ることができたそうです。
こんなに人を変えれる教師の仕事って面白いなと思い、教師を目指すきっかけとなりました。
そこで進学する大学について考えたのですが、葉一の家は私立に行く余裕はなく、東京学芸大学なら行ける!ということで志望校を決めたそうです。
葉一が目指した東京学芸大学は、偏差値60と平均よりやや高めの大学なのですが、進学を決めた時には、葉一の偏差値はこれより20ほど足りませんでした。
しかし、塾に通わず、がむしゃらに勉強をして、見事大学に合格したそうです!
大学進学後、“子供たちの精神的な支えとなりたい”という思いから、少しでも近い存在でいられる小学校の先生になることを希望しました。
ところが、教育実習に行くと実際の現場は子供と雑談する暇はなく、報告書や研修などで手一杯・・・自分のやりたい教育はできないと思い、小学校の先生になることは断念します。
その後、中学校の教育実習へ行ったときに1人の生徒と出会いました。
睡眠薬の大量摂取で自殺未遂を起こし、2カ月前に退院したばかりで保健室登校していた生徒でした。
その生徒のことが気になり、できる限りその生徒と話をして関わっていたそうです。
そして、実習が終わる時、「先生と話して、もう死ぬのやめたから」と言ったそうです。
葉一は、小学校と中学校の教員の免許を取得したのですが、事務作業の多さや“こういった子供たちを救いたい”という思いはあるものの、実際の教育現場では自分の思うような教育的関わりはできないと感じたそうです。
また、教師という職業は大学卒業後そのまま教師になるため、一般的な社会人を経験しないのに、子供たちに「社会に出て頑張れよ」と言えるのか不安に思ったのと、コミュニケーションスキルを高めたいという思いから、最もキツイと言われている売込み系の営業の仕事に就きました。
しかし、持病の腎臓の病気が悪化してしまい、就職して10か月後には辞めざるを得ませんでした。
この仕事で得たトークスキルは、その後の塾の講師の時から今でも役立っているそうです。
葉一が動画を投稿することになったきっかけと本業は?
営業職を退職後、個別指導の塾講師として働き始め、わずか半年でトップの講師になりました。
働いている中で、塾に通ったことがない葉一は、塾の月謝が高いことに驚いたそうです。
親の所得によって塾に通えないという家庭が思いのほか多いという現状を知り、
そのような子供にも勉強をできる環境を与えることはできないかと考え、2012年6月からyoutubeにて授業動画を投稿し始めたそうです。
確かに、それなら子供からお金をとることはせずに無料で勉強を教えてあげることができますよね!
葉一が動画投稿を始めた当初は、他にも似たようなチャンネルはあったものの、教材の売込みなどの販売促進や塾への勧誘チャンネルがほとんどだったとか。
そのため、自分も同業と思われるのは嫌だったので、実は本業として家庭教師をやっていたのですが、ひたすら隠して動画投稿をしていたそうです。
授業の内容は、小学3~6年生には算数、中学生向けには国語、数学、理科、社会、英語の主要5教科、高校生向けには数学Ⅰ・A、Ⅱ・BとⅢの一部と、受験対策の授業動画を投稿しています。
現在は、家庭教師はほとんどやっておらず、youtuberとしての活動が中心となっているようです。依頼があっても、お断りをしているそうです。
youtubeで動画を投稿し始めた葉一ですが、収益のシステムを知ったのは1年後!
自分の動画が収益化できると知ったときは「夢のような話だ」と思ったそうです。
葉一の動画のこだわり?
葉一が投稿している動画にはいくつかのこだわりがあると紹介していました。
授業の動画を投稿するにあたって、「嘘をつかない」というポリシーは守り続けているそうです。
自分のいじめなどのこれまでの経験から、子供の相談に答えるという動画においても飾らずにありのままを答えるようにしているようです。
あと授業の動画では「雑談をしない」ということです。
もし、授業の内容でわからないことがあれば繰り返し動画を見ることになるのですが、雑談があればそれを何回も見なければならなくなるので、集中力をそがないためにも雑談をしないようにしているそうです。
もう一つは「概念形成をしない」ということです。
授業の動画は、“あまり勉強が得意ではない”という子供向けに作られていて、シンプルに問題を解く方法だけを伝えているそうです。仕組みまで長々話すと子供たちの気持ちが離れてしまうのを防ぐためだそうです。
あと、細かいことになりますが、フォントにはこだわっているようです。
塾講師時代に研究をして、男女ともに目につきやすいフォントで書いているのと、水平線も定規で測ってかいているというこだわりがあるようです。
また、動画は授業だけでなく、雑談だけの動画やいじめについて語る動画などもあり、動画を通して子供たちへメッセージを送っている。
その葉一からのメッセージは、子供たちからのコメントや葉一への直接メッセージなどでで受け止められていることが伝えられており、子供たちの心の支えにもなっており、葉一が目指していたことが叶っている!と感じました。
教え方だけでなく、細かいことまでのこだわりや葉一の熱い思いがしっかりと視聴者へ伝わっており、人気を集める一助となっているんですね!
葉一は本を出版しているの?
葉一は、これまで3冊の本を出版しています!
・はいちの楽しくなる数学中学1年:2016年7月15日 文英堂
・はいちの楽しくなる数学中学2年:2016年7月15日 文英堂
・合格に導く最強の戦略を身につける!一生の武器になる勉強法:2019年4月2日 角川
葉一の勉強法気になりますよね・・・ぜひ興味のある方はご覧になってみてください!
葉一の年収はどれくらい?
葉一の年収は、調べたところやく5000万円くらいはあるようです。
youtubeだけでも生活できる程度と話していたので、しっかりと家族を養えるだけ稼ぐことはできているようですね!
塾講師を辞めたあとに結婚し、youtubeを始めるときに「30歳までの結果が出なければやめる」と宣言して始めた結果、しっかりと結果を出して軌道に乗せた葉一の行動力や努力は並大抵のものではなかったと思います!
人気上昇中の葉一は、これからも様々な子供たちの勉強と心の支えとして活躍されることと思います!
今後の活躍も期待しつつ、これからも応援していきたいと思います!!